2012年8月11日土曜日

流山100か所めぐり制覇!

2012年8月10日14時05分付でタール団は流山100か所めぐりを制覇完了!ありがとうございました!

なお,このブログは行った順のまま並べておくことにします.

98:宝蔵院





創建は不詳.江戸時代初期の石造物がある真言宗の寺院.山号は開光山.本尊は阿弥陀如来.境内には,巡拝塔群などの石造物やサルスベリなどの保存樹がある.

58:春山寺





戦国時代創建の曹洞宗の寺院.山号は大悲山.本尊は十一面観世音菩薩.境内には,十九夜塔,地蔵菩薩,流山七福神の布袋尊像などの石造物がある.

57:山王神社



古間木にある公開堂敷地内にある神社.祭神は倉稲魂神.創建は不詳.公会堂には,千手観音菩薩などが安置されている.敷地内には江戸八十八ヶ所の太子堂がある.

69:庚申様





江戸時代建立の石造物の庚申塔.庚申は干支の一つ.庚申の夜仏客では青面金剛を,神道ではさ猿田彦を祀る寝ないで徹夜する習俗があった.石塔には三猿などが刻んである.

67:閻魔堂




江戸時代健立の閻魔大王を安置するお堂.境内には六地蔵などの石造物がある.金子市之丞の墓は,江戸時代の義賊で天保六花撰の一人,金市のもの.隣の墓は遊女三千歳のもの.

63:今上落



看板があるのかないのかよくわからなかったので説明は省く.

39:白狐稲荷




創建は不詳.明治時代初期の記録がある稲荷神社.稲荷神社の祭神は宇迦之御魂神.平成7年(1995)稲荷堂新築の境内には,鳥居などの石造物や保存樹木のケヤキがある.

38:神明宮




創建は不詳.江戸時代の石造物がある下花輪の神明神社.祭神は大日霊貴命.境内には,板碑型の十九夜塔,庚申塔などの石造物がある.

2012年8月10日金曜日

93:野馬除土手跡





看板が無かったので説明は省く.

95:広寿寺








戦国時代創建の曹洞宗の寺院.山号は長福山.本尊は観音菩薩.境内には戒壇石,地蔵菩薩坐像などの石造物や保存樹木のイチョウがある.紫陽花が群生する.

96:清瀧院






戦国時代,53か寺を有した真言宗の寺院.山号は荒井山.本尊は不動尊.境内には金剛力士像,流山七福神の寿老人像,保存樹木のイチョウやシダレザクラなどがある.

2012年8月2日木曜日

37:西栄寺







江戸時代,御朱印の真言宗の寺院.山号は桐谷山.本尊は無量寿如来,御前立像は不動明王.境内には琵琶山観音堂,流山七福神の福禄寿などがある.

41:茂侶神社







平安時代の神名帳にある神社.式内社.祭神は大物主命.境内には,大国主の像や万葉歌碑などの石造物がある.1月のヂンカラ餅神事は,市指定無形民族文化財.